おしゃれで和モダンな和室に早変わり。コーディネートに役立つアイテムたち
洋室が主流の現代でも、客間として一室は和室がある家ってけっこう多い。せっかく設けたのに、日常の生活スタイルと馴染まない和室が持て余されている。
畳の心地よい肌触りと、イ草の優しい香りを放置しているなんてもったいない。
ちょっとした工夫で雰囲気を変えてみると、日々趣味を楽しんだりくつろいだりできる、あなたのパーソナルスペースになる和室。
登場するのは、昔ながらの何の変哲もない和室を、たちまちモダンでおしゃれな空間に演出してくれるアイテムたち。
畳に映える優しい灯り。和室にピッタリな照明
純和風ではなく、和室に置いて違和感がないおしゃれな照明って少ない。
厳選したのは、置くだけで一気に和モダンな和室に早変わりする照明。
-
「和紙」から木漏れ日のような光が溢れる照明「and-on (アンドオン)」
現代の生活に馴染みながら癒しを与える伝統工芸品のような佇まい。
曲線が美しく、横置きも縦置きもできて違った印象が楽しめるスタイル。
両面が点灯するので、壁からの反射で雰囲気のよい間接照明にも。 -
「盆提灯」から進化した愛らしい照明「cocolan(ココラン)」
コロッとかわいらしいフォルムが特徴的。
どこか懐かしく優しい灯り。
盆提灯から進化した照明は、どんな空間もたちまち和モダンに。 -
木が描く美しい曲線を纏った照明「ストーリオ タンザクランプ」
和室空間にピッタリな「囲炉裏」を思わせる柔らかい灯り。
バッテリー式でどこへでも持ち運べる。
様々な生活シーンに溶け込む3つの美しい造形をラインナップ。
個性があるのに主張しない。和室で静かにお花を引き立てるフラワーベース
やはりお部屋の雰囲気つくりに欠かせない「お花」。
殺風景になりがちな和室に「お花」がもたらすものは、彩りのアクセント。
一応フラワーベースはもっているけど、なんか和室にしっくりこない。
そんな悩めるあなたへおススメなフラワーベース。
-
布のように優しい質感のフラワーベース「ceramic mimic fabric リネン」
ハッとする不思議な存在感。
一つずつに個性を与える有田焼の伝統技法「てびねり」。
光が透過するほど薄いが、しっかりした耐久性で長く使える。 -
自然の「石」をモティーフにしたフラワーベース「LIKESTONE IWA」
目線を奪う、素材の風合いを活かした美しさと重厚感。
無駄な主張がない姿は、日常の喧騒に心地よい静けさをもたらす。
もちろん香りもこだわりたい。和モダンなルームフレグランス
くつろぎの空間に香りは必須。
巷でよく見かけるルームフレグランスは、瓶にリードステックが立っている洋風タイプ。
和室に合うルームフレグランスってなかなか想像できない。
厳選したルームフレグランスは、香りと共に、和モダンな空間に馴染むスタイル。
-
たおやかな清水焼が和モダンを演出。
扇骨からゆっくり時間をかけて広がるアロマ。
繊細な文様で見た目も楽しめるルームフレグランス。 -
まるで自然の「石」から削り出したよう
キャンドルホルダー「LIKESTONE UKIDAMA」素材の風合いを活かした美しいアロマキャンドルフォルダー。
日常の喧騒から解放され、水面で揺らめく炎に癒される。
畳の香りに癒されながらゆったり読書や耳かき。あぁ…贅沢な時間
間接照明とルームフレグランス、そしてフラワーベースを和モダンにコーディネートするだけで、和室の雰囲気が一気に様変わり。
素敵な和室で何して過ごそう。
早く起きて少し余裕のある休日は、ゆっくり読書か耳かきか。
-
い草の香りや質感に癒されるブックカバー「い草香るブックカバー」
いつでもサラサラな畳の手触りが心地よい。
長く使うほど味が出て、愛着がわいてくる。 -
メガネからうまれた繊細なかき心地の耳かき
「sabae mimikaki (鯖江耳かき)」着物の帯を連想する鮮やかなカラーリング。
イタリア産のメガネでよく使われている素材は、まさに和モダン。
肌に触れる部分は、医療機器にも使われている安心安全なチタン合金。
見て楽しいパッケージはプレゼントにおすすめ。